2010-10-31

試合~第4節~


これで3勝1敗。 
隔週日曜日に行われる息子のサッカーの試合への付き添いでは、毎回はらはらドキドキ。
左のディフェンスを任されていているのですが、何かミスをしでかすのではないか、本当に心拍数が上がり胸が締め付けられます。
私も小中高とサッカー部に所属していましたが、毎試合前は緊張で腹痛など当たり前でした。
そんな私に似て、息子も道中緊張のしっぱなしで、大丈夫かと思うほど。
試合中も緊張の表情でした。

今日の対戦相手はGFA JAPAN。
第3節と同じ会場のVictoria Junior College。
試合が始まって早い時間で先取点。
その後も押し気味に試合を運び追加点か、と思ったら案の定、追いつかれてしまいました。
チームはゾーンディフェンスではなくマンツーマンの方針での試合運びだったので、息子のサイドからパスで抜かれ、ディフェンスが数的不利になり、ドカーンと一発失点を許してしまいました。
その後、チームは目を覚ましたかのように超攻撃サッカーをし、なんと、今季最高の獲得点6点。
息子も2本のヘディングシュートと1本の左足の強烈なシュート。
残念ながら得点できませんでしたが、彼なりに満足のいく試合だったようです。

コーチも、「今までで最高の試合」、「シンガポールでも一番強いチームだと確信している」と試合後のミーティングで子供たち皆に話をしてくれたようです。

次の試合まで2週間。 毎日日課の走り込みを一生懸命頑張って試合に臨んでくれ。

NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」で吉田都さんの一言に息子が感動したと言っていた。その事を忘れないで欲しい。
(吉田都さんという方は英国ロイヤルバレエ団の最高位プリンシパルを15年務めてきた人)
彼女の言うプロフェッショナルとは「情熱と誇り。それをもって一つの事をこつこつと続けられるという。自分のやるべきことをしっかりと出来るという人。」
息子なりに何かを感じ取っていたのでしょう。

追伸:第3節10月17日 vs Arshavin (Won: 2:1)

byお父さん

2010-10-30

栗たち☆


ぷりぷりした栗たち。
栗ご飯を作ってもたっぷりあるので渋皮煮を作ることに。
甘く味を付け、白ワインで香りをつけました。
バニラアイスや紅茶とも合いそうです。
シロップはヨーグルトにかけてもおいしいかも。


渋皮煮はとっても時間が掛かります…
でもその分とってもおいしい。
手作りだとお好みに出来るわけです。
この労力、けっこう必要。
でも栗好きにはたまらないかもしれません☆
byママ

2010-10-28

木枯らし


東京では26日夜に木枯らしが吹いたそう。
「木枯らし」は晩秋から初冬に吹く北よりの冷たく強い風。
木々の葉を散らし、木を枯れ木のようにしてしまうということから付けられたそう。


日本は冬に一歩ずつ近づいている。
気が付けば今年も2カ月余り。
一日一日ものすごい勢いで過ぎて行く気がします。


主人が日本からの出張者の方にたくさんお土産を頂いて来た。
こちらでは手に入りにくい、干物や豆餅やお菓子など袋いっぱいに。
本当に重い思いをして持って来て下さってありがたい。
栗もたくさん頂いた。
今晩は息子のリクエストの栗ご飯にして頂こう。
秋の味覚嬉しい限りです☆
さて上手に出来るかな?

2010-10-27

初めて見て食べた果物「すいおう」

インドネシア・バタム島に出張で行って来ました。
スタッフの女性から会社の敷地に育ったくだものを頂きました。
それがコレ。

初めて見るくだもので、果皮はほんのり赤く、一見おいしそうに見えます。
しかし食べてみると、味もそっけもない。
無味で果汁がほとんどない梨を食べたかの様。
食感はサクサク。
でも、みんなは喜んでもらっていました。

中国系のシンガポーリアンに名前を聞くと、中国名で「水翁(すいおう)」と言うくだもの。
ネットでこの「水翁」を調べてみましたが、殆ど情報がありません。
唯一つ、お勧めできるのは、
食べられます。
byお父さん

Run Run Run☆


昨日から息子の期末試験が始まりました。
秋休み中は、コンドにある勉強室で勉強をしていた息子。
午前と午後に行っていました。
そこは男の子がいつも勉強していました。
彼とは同じフロアなので、時々会うといつも笑顔で手を上げて挨拶をしてくれて、とても礼儀正しい男の子。
話を聞くと小、中学校とここではナンバースクールと言われる学校へ行って、今は男子校の高校へ行っているそう。
彼も秋休み中で、午前中と午後にここへ来て8時間以上勉強しているそう。
おそらく夜もやっているようだから10時間以上しているのかな?
その位自分を管理出来ているから羨ましい。


さて我が息子氏。
地道に??いや半強制的にやらされている感がまだまだありありですが、そういう男の子が近くにいると言う事で良い影響になっていると思います。
金曜日まで試験は続きます。
頑張って行こう―☆

上の写真 :靴屋さんの宣伝のポスターです♪

2010-10-26

バクテー有名店へ行ってみた☆

先週は本当にヘイズがすごくて、喉もイガイガするし鼻は重たいし悲惨でした。
土曜日のサッカ練習でも、こんな感じに空が灰色っ身体に思いっ切り悪そう…。
そんな中、子供たちは汗をかいて練習していました。偉い!
昨日あたりから、ようやくヘイズも気にならなくなって来ました。



サッカーの練習後、久々にクラーク・キー(Clarke Quay)に行って来ました。
クラーク・キーは シンガポール川沿いに造られたエリアで、古い倉庫街を再開発して19世紀を再現した街並みに、お洒落なショップやレストランが集まっています。
昼よりも本格的に賑わうのは、ガス燈に灯がともる夕暮れ時から。
ストリートパフォーマンスや露店も出て雰囲気のある照明でとてもキレイです。


今回の目的は“バクテー(肉骨茶)”を食べに!
これ字から想像してもどんな食べ物かさっぱり分からないですよね?
バクテ―とは豚のスペアリブを数種類の漢方で煮込んだスープ。
そして煮込んだお肉はほろほろでとっても柔らかい。
豚肉から出るエキスが絶品で白いご飯とも合います!
スープは2種類あって、潮州風(透明スープ)と福建風(醤油と漢方香辛料が入った黒いスープ)。
今回行ったお店「松發日夜市肉骨茶」は透明スープです。
このお店は観光地にあるだけあってすごい人気。
メニューは日本語も載っていました。 そしてお味 見た目はすごく重うそうですが、実はあっさりでにんにくがゴロっと入っていました。
付け合わせの野菜もおいしかった☆
シンガポールではバクテーを朝食に食べるのが一般的だそうです。
これみんなが“バクテーバクテー”と癖になるのが分かります。
シンガポール名物のひとつです!納得。


夜、“ブーンブーン♪”怪しい虫が部屋に入って来ました。
うわー蜂??かと思ったらなんと蝉でした。シンガポールでは蝉が家の中に入って来ると、訪問者が現れる知らせだそう。いったいだれが来るのだ??


さて、これを観て下さい。
笑い過ぎて、お腹裂けちゃいそう☆

byママ

2010-10-22

インフルエンザ

昨日は息子のインフルエンザの予防接種を受けに病院へ行って来ました。
息子は丈夫!とは言え流行性のものはどこから感染するか分からないですものね。
こちらで病院へ行くのは初めて。
とても清潔で、日本の病院と変わりありません。さすがにシンガポールですね。


さて息子、前日から注射をかなり怖がっていたものの、先生の前に行くと覚悟が決まったらしく、一言『痛くない☆』と。
先生に『じゃあもう一本打とうか?』と言われてました♪
これで今シーズンはひとまず安心かな。
でも家族全員受けた方が良いと言われました。確かに…。


去年。
アメリカへ行った帰り、日本はインフルエンザで大騒ぎの中の帰国。
成田に着いたもののなかなか機内から出してくれない。
と思ったら、全身完全防備の人達が乗りこんで来ました。
本当にすごかった。
足は白長靴、頭には白い帽子、水中眼鏡のようなものを付け、防毒マスクをしている方々。
個別に問診があり、ひとりひとりサーモグラフィで体温チェック。
そうだ、熱がある人はホテルに数日間隔離されていましたね。
…あんなインフルエンザかかりたくない。


そして無事に注射を終えた息子とデート☆
台湾から来た“KOI Cafe”へ。コーヒーや紅茶、フルーツティストなどなど。温かいもの、冷たいものと甘さが選べてグー☆
すごい人気のようで人だかりでした。
オーダーすると番号を渡され、出来ると番号が表示されるシステム。さすがにこんなに人がいると間違っちゃいますからね。
選んだのはアイスミルクティで甘さ75%。中にゼリーが入っていてとてもおいしかったです♪これでS$2.9(約180円)。
次もありですな。


今晩は主人は飲み会!
夕飯は息子とふたり、あるものですませちゃおー☆
byママ

2010-10-21

トティ

「トティ」というラッキードロー(宝くじ)をするから参加しませんか?と、従業員から誘われたんです。 その宝くじの内容を聞いてみると、

1)参加者全員から、毎月SG$100を集める。
2)集めた日に、くじ引きをする。
3)一番を引いた人が、SG$100 x 参加者数の金額をもらう。
そしてここからがなんだかおかしい。
4)毎月くじ引きをするが、その月までに金額を受け取った人はくじを引けない。 
でもその月まで金額を受け取った人は参加者全員が金額を受け取るまでSG$100を支払い続ける。

なんだ、なんだ、このくじ引きは?? 宝くじではなく、ただのファンドではないか!
金額を受け取った従業員は拠出者全員(他の参加者)に対して返済義務があるといもの。
結局、金額を受け取った時までの支払った金額と受け取った金額の差額はきちんと返さなくてはいけない。
そして、なんと言いだしっぺが一番最初に金額を受け取る仕組みになっている。
言いだしっぺの為のただの資金繰り。

参加していない従業員に聞いてみると、参加者みんな言いだしっぺの懐事情を知っていて、助けるつもりで参加している様だ。 でも、想像通り、余所では金額を受けた人が途中で支払い(返済)をする事が出来なくなって、参加者の間でごたごたが起きているようだ。 

この仕組みは昔のマレーシア・インド系の人達の間でよく行われていて、
他にも金利を組み込んだり、拠出金を倍にして受け取り金額を倍にしたり。

他にも呼び方があって、
インド系の間では「クド」、
マレー系の間では「マイン・スノマン」。

とりあえず、私は参加しません。当然だ!
byお父さん

2010-10-20

朝焼けじゃないのだ


今朝、部屋から撮ったくすんで見える太陽。
最近、靄ががっていると思っていたらこれは“ヘイズ”の被害でした。
この時期の恒例のよう、知らなかった…
これは、インドネシアで焼畑農業で森を焼き払う為に、その煙が風に乗ってシンガポール、マレーシア、タイ南部に流れて来るようで、この空気汚染を特に「ヘイズ」と呼んでいるそう。
どおりで最近息子は妙にくしゃみをするし、黄色い鼻水が出ると言っていた。
これがアレルギー反応を起こしていたのかも。


日本では花粉時期に“花粉指数”が出されますが、同じようにシンガポールでも“空気汚染指数”が出されています。
でも空気汚染で健康に害を及ぼすとされているのに、マスクをしている人はいないしあまり気にしていないよう。
ひどい時は、日中運転するにヘッドライトが必要な時もあるそう。
しばらくヘイズとお付き合いですか…いつまで続くのだろう。
byママ

2010-10-19

見つけた☆


こちらではまた買おうというスイーツになかなか巡り会わない。
日本なら手軽にコンビニとかで会社帰りにスイーツを買って帰ったり出来たのに。
それも結構おいしくてすぐにはまってしまって、また翌日購入!とか。
同じものを買い過ぎて、店員さんに覚えられそうなくらいだったな…。
こちらではマレー系のココナッツと餅のお菓子だったリ、中華系の月餅のようなお菓子だったリ、、おいしいけれどまた食べたーいってなかなか思いません。


先日、伊勢丹へ沖縄フェアをやっていたので行って来ました。沖縄からわざわざ売り子さんが来ていたり、盛り上がってました。
試食はたくさんしましたが…そこはスルー。





そしてパン屋さんへブラっと立ち寄ったら、なんと“まるごとバナナ”発見
しかもYAMAZAKIって書いてある。あの製パン会社系なのかな?
どっちにしろこれは買うしかない!とすぐにレジに並びました。
お味はもちろんグーでした♪
こちらではほとんどのケーキがバタークリーム。
なかなか生クリームのケーキには会えません。
気候のせいなのかな?
フレーバーはバナナのほか、マンゴーとストロベリーもありました。
また近くに行ったら買っちゃおうー。


今日から25日までこちらの高島屋で北海道フェアをやっているそうです。
大好きな六花亭のバターサンド売っているかな?
行ってみなきゃ☆


今日から息子は日曜日までお休み。
その後試験、、
なんとかテンションを上げて頑張ってもらわなければ。
byママ

2010-10-18

ライフライン

シンガポールでは電気、水道、ガスといった公共料金は“Singapore Power” が業務を行っていて、一括して請求が来ます。
引越しなどで新しく水道やガスなどの契約が必要な場合でも、一気に契約が済むのですごく楽ちんです。


そして請求書。
請求書の裏に履歴が棒グラフに表して来るのです。そしてNational averageのラインも入って来ます、なんてすばらしー☆
だからどの位ほかの家と我家が違うのか比べられて良いサービス!
左が電気、右が水道です。
我家、なぜか電気使用量がかなり少ない。平均のかなり下。
お風呂も電気なのですが、頻繁にシャワーを浴びるのにそんなに掛かって無かったのですね。
おそらく、日中はエアコンなしだからか??
それとも電子レンジがないからか??(←文明の利器…欲しいのですが無くてもなんとかやれますねハハッ)


水道代は平均より上。
何でだろ??
シャワーを一日に何度も浴びるからか?洗濯機を回し過ぎかな?
でもどちらもやめられないっ。


我家はガスはプロパンなので請求はなし。
先に主人がここに来て約5カ月ですが、まだプロパンは空になっていません。
最近はもう空になるだろうとドキドキしながら台所に立っていますが。
プロパン屋さんは呼んだ事ありませんが、電話をすれば20分くらいで取り換えに来てくれるそう。
主人曰く、一本S$20(約1,240円)位じゃないと??まだ不明です。


このグラフのサービスはぜひ日本でもやって欲しいです。
前月と比べることはありますが、なかなかその前は振り返らないも。
良いアイデアだ☆

ちなみに今月の電気代はS$67(約4,200円)、水道代S$38(約2,400円)です。
支払方法は口座からの引落も出来ますが、我家はセブンイレブンで払ってます。
byママ

2010-10-15

白色に注意

最近、玄米を食べて、健康の為に感化?されて来た感じ。
でもあんまり真剣にはやっていないのですが。
40代を目前にして、体力も落ちたし消化の時間も掛かる感じ。
身体は正直です。常に衰えを感じ始めて来た…
息子には目じりが下がったとか、いろいろな所が弛んで来たとか言われるし。
ジムに行っても20分しか走れず、腹筋も毎日するはずが疲れていて飛び飛びの日課…
ふーまず簡単な事から始めようと、食習慣変えてみました。

変えたこと
①白砂糖を黒砂糖にした
②朝のトーストを全粒粉のパンにした
③そしてそれにつけるマーガリンをオリーブオイルにした

白砂糖はビタミンB群を破壊するそう。
ビタミンB群は、食べ物を燃焼させてエネルギーに変えるのですが、白砂糖のせいで燃焼が止まり、中性脂肪に変わってしまう。
黒砂糖は血液サラサラ作用による血流アップ効果がある。
白糖に比べ黒糖は血糖値の上昇が緩やかで腹持ちするので、自然と食事量が減り、ダイエットに良い!
 
全粒粉は小麦粉よりも炭水化物が少ない。その為低インシュリンダイエットに良い!
炭水化物には、血糖値が上がりやすいものと上がりにくいものがあって、この血糖値上昇作用をGI値という単位で表すのですが、GI値の低い食品を選ぶことで、痩せやすい体質を作ることが出来るそう。
GI値60以下が痩せる目安と言われています。
精白米は88、玄米は55。
食パンは95、全粒粉のパンは50。
と白い食品がいか身体に悪いのかが分かります。


2年くらい前から炒め物、揚げ物、煮物、ドレッシングなどすべてオリーブオイルにしていましたが、最近は朝食のトーストにつけるマーガリンをやめて、オリーブオイルに塩を少し入れた物をつけて食べています。
オリーブオイルはオレイン酸。
オレイン酸はオリーブオイル中の脂肪酸の約70~80%を占めています。
オレイン酸は体内でこんな作用をします
・血中コレステロールを滅らす
・胃酸の分泌を調整する
・美白、美肌、美髪などの美容効果から、生活習慣病の予防など様々な効能を持っている
オリーブ油は酸化されにくい油です。
植物油の中で最も消化吸収がよく脂溶性ビタミンを含みます。
でも過熱しないのが一番良いと聞いた事があります。
だから朝にそのままスプーンで一杯飲んでも良い位だそう。
さすがにこれは抵抗があるので、ドレッシングにしたり工夫が必要かも。
これから寒くなる日本、冷え性にも良いらしい!
毎日オイルを摂取する効果で血液の循環が良くなって、手足の先端まで温まるようになるそうです。
私は、便秘気味でしたが朝のトーストにつけるオリーブオイルで一気に解消した感じ、これお勧めです♪
それから揚げものも植物油よりも良いです。天プラも時間がたっても脂っぽくないし。
オリーブオイルは本当にお勧め。


まず白色の食品はあまり身体に良くないという事。
白砂糖、小麦粉、精米、塩。
外食ではどうしようも出来ないので、おいしい物を食べて心も幸せにしていますが♪
お家で小さいことですが、これだけで気持ち身体がキレイになる気がしています☆


40歳かっキレイに歳をとりたいですな、、
でもまず内面が一番重要だ。
いつも笑顔でいなきゃね☆


…これシンガポールにどこにでもあるスーパーのオリジナルお菓子。
HAND MADEって書いてあるけれど本当かな。
お味、かなりイケます。かっぱえびせんみたいな感じでグー☆
これサラダ油で揚げてます…
byママ

2010-10-14

チリ

チリの岩盤滑落事故。
昨日から救出作業が始まりました。
こちらでもずっとLiveで救出劇の映像が流れています。
当初は救出がクリスマス位になってしまうかも…と言われていましたが、政府が不眠不休で救出の為の作業を進めたそうで、昨日から救出が始まりました。







70日振りに地上に出て来た人たちの思いは想像出来ないですが、本当に良かった。
家族やお友達も本当に安心したことでしょう。
みんな素晴しい笑顔に泣けて来ます。
残すは4名の方!
このまま何事もなく順調に進んで欲しいですね。
無事にご家族の元へ戻れますように。
byママ

2010-10-13

PSLEの為にですね。 

ローカルスクール(こちらではガバメント・スクールと呼ばれています。)に通っている息子は、やたら学校へ行かない日が多いのです。
実際は学校が休みなのではなく、家庭で学習をする事になっているのです。
最近では10月上旬に6年生が受けた将来を左右する卒業テスト(こちらではPSLE (Primary School Leaving Examination)と言います。)の採点に全校の先生方が従事するために、他の学年の生徒は家庭で学習をします。 それも4日間。 
先生方は採点には細心の注意を払わなくてはいけないので、全教員で4日間の採点集中期間が必要なのでしょう。 なにせ、シンガポールの多くの小学生が毎日夜遅くまで勉強するのは、このテストの結果を最優にし、成績の良いSecondary Schoolに入学する為と聞いているので、もし採点ミスをしてしまったら親からの苦情や抗議は想像を絶する物があります。 
先生も時間をかけて確認しながら採点をしなくてはいけないのでしょう(想像ですが)。

ではこの4日間、どうやって息子は家庭学習を全うするのか。 
その方法はe-learning exercise。 
Marshall Cavendish (シンガポールの大手教育書籍出版社)が提供するMarshall Cavendish Online(http://www.lead.com.sg/)にアクセスし、Login ID、 School ID、そして Passwordを入力すると、テスト形式の学習が教科担当の先生から投稿されています。
その問題を解き、問題を解き終われば、随時提出しなくてはいけないのですが、問題を解かない限り、学習したという履歴が残ら無いので、子供達はきちんと最後まで終わらせる必要があります。 
そうでないと学校側は学習したとはみなしてくれません。 これも、成績の一部に加算減算されます。
成績順にクラス分けがなされるシンガポールの小学校では、子供達の成績が翌年のクラス分けに影響を与えるのです。 
成績の上のクラスに入れば、先生も先に進んで教える事が出来るし、応用問題にも入ることが出来るのですが、成績の悪いクラスに入ると、子供の理解レベルに合わせた教育内容で教えられる為(悪く言えば、先生によっては真剣に教えない。)学習に遅れが生じてしまいます。学力に差が開く一方です。 
成績の一番下のクラスと成績の一番上のクラスでは、例えばテスト結果で、前者が5~10%の正解率者が結構いて、後者は80%以上の正解率者が多数を占め、クラス間に学力差が生じていると息子の日々の話から想像できます。
投稿されている問題数は、1教科につき約30シート。 1シートに15の問題。 
イングリッシュ、サイエンス、そしてマス。 
4日間に1教科450問は私にとっては多いような気がしてしまうのですが、、。 

さて、このe-Learning SystemはMarshall Cavendish onlineで提供されていて、シンガポールでは120の学校、20万人の学生に利用されているそうです。 
以前は中学生のみを対象にした教育方法だったようですが、今では小学生もこの方法で教育される対象となっています。  
内容も探究学習を目的としたもので、個人指導、経験学習をイメージしたアクティビティー、そして小テストを含んだものになっているようです。
Google appsのコンテンツも含んでいるので、先生とのコミュニケーションは解いた問題への採点やコメントもGoogle appsを通じて行われています。 
学習内容も、シンガポールの小学校のテストと同期化されたカリキュラムとなっているので、先生や子供達も扱いやすいようです。

ITを駆使した教育方法なので親の出番は必要ないのでは、と思うのですが実際は子供に勉強を強いらなければいけないのが現実です。
byお父さん

VS韓国戦

昨夜はLiveでサッカー国際親善試合の対韓国戦を観ることが出来ました。
時差で日本から-1時間の18時50分キックオフ。
息子はこれを観るために、学校から帰って来ると、前々に時間割を決めて行動☆
うーんいつもこうしてくれ~と思うほどすばらしく準備万端でテレビの前へ。
主人ももちろん定時退社。


そして、昨日だけ特別☆テレビの前で3人並んでの夕食でした。
すごーいお行儀悪いですが、、、これはスペシャルですから!!
久々に日本のサッカーを観れて、主人と息子は嬉しそう。
ふたりとも目が思いっ切り開きっぱなしでした。
きっと夕飯の味は分からなかったでしょう…


結果、引き分けに終わりましたがなかなか良いゲームでした!
観た番組は韓国の放送会社だったので、コメントはすべて韓国より。
韓国がシュートをする度にアナウンサーも解説者も大興奮。
でも韓国語はまったく分からないので、逆に良かったかも!


息子は、この時間に塾へ行っていて観ることが出来ない韓国人のお友達に、携帯で試合結果を教えてあげていました。きっと悔しがっているでしょうね~。
たまーに映っていたベンチのパク・チソンは全くオーラが出ていなかったのですが…そう思ったのは私だけでしょうか。
byママ

フレンチ始めました


…とは言っても私ではなく主人と息子氏。
そして学校へ通うのではなく、テキストとCDとで独学です。
次の赴任先になる所は公用語は英語ですが、周辺の国の公用語は『フランス語』。
おそらくフランス語も必要になるだろうと予測して始めたようです。
でも一番の刺激は、YouTubeでサッカープレーヤーの小野信二さんが、オランダ時代に地元のインタビューにオランダ語で流暢に受け答えしていたのがカッコ良く、それが一番の刺激だったようですが…きっかけはさておき、始めるのは素晴しい☆


テキストにはまず耳から慣れろ!と書いてあって常にCDを聞いているのがベストの様です。
主人は寝る前と早起きをして、息子は寝る前に勉強。
継続は力なり…大切です。
鼻にかかるあの言い回し♪なんとなくカッコ良いです。
息子は少しばかりインド時代の学校で、第二外国語がフレンチだったので馴染みがある感じ。
でもあまり覚えていないみたいですが、、とは言っても、始めるとすごい勢いで覚えて行くし、発音が上手☆
主人も驚くほど。
私はまったく語学の才能に恵まれていないので、無理だ!



海外にいて常に思う事。
世界の公用語の英語はもちろん必要。
ですが、ここはヨーロッパをはじめいろいろな国の企業が来ていますが、母国語を含め2カ国語は当たり前で3カ国語を操っている人も多いのです。うらやましい。
主人は偉いことに中国語も少しばかり話せる。
きっとその語学の能力と回路があるのだろう。いいなー
ここでは中国語も当たり前のように街中に溢れています。
主人がシンガポールに来たばかりの頃に、こんな事があった。
会社の打ち合わせの時に、主人は中国語が分からないと思われていたのだろう。
部下に中国語で『どうしてあいつがここにいるんだ』的な事を他の社員と話していたのを聞いて、主人が激怒。『今、なんと言った?私が中国語を分からないとでも思っているのか?もう一度みんなの前で言ってみろ!』と一撃。
周りの社員は何も言えずに黙っていたようですが、言った当の本人はかなり顔を真っ赤にして下を向いたままだったそう。…本当に言語が分からないと陰で何を言われているか分からない。


ともあれ、次の赴任先に向け、第一歩を踏み出した主人と息子氏。
私は、、まず英語、しっかり勉強しよー。
byママ

2010-10-12

yoga


ヨガ教室へ行っています。
先生は中国系の若い男の先生。
女の先生にしか出会ったことがなく不安でしたが、とても口調が穏やかで教え方が丁寧。
きついポーズでも出来そうと思えちゃう、不思議だ。
でもなんと言っても先生の英語がとてもきれい、中国語なまりが全く入っていない!
生徒は8人で、私のほかはみんな中国系の方たち。
でも、先生は最初から最後まで英語で通してくれるのでありがたい。
生徒が中国語で質問しても英語で答えてる、いいねー!
私、、もちろん英語が分からなくて、ポーズが一人だけ取り残されていることもありますっ。


習っているのは『ハタ・ヨガ』で、3000年の歴史をもつインドの古代哲学で人間の成長と健康を促進させるものとされています。
ハタ・ヨガの「ハ」はハ(ha)→太陽・吸う息・凝縮を意味し、
「タ」はタ(ta)→月・吐く息・拡大を意味するそう。
ポーズ、呼吸法、瞑想を通し、体を相互作用に働かせ、潜在的なエネルギーを引き出すのが「ハタ・ヨガ」。
確かにポーズをとっている時に、呼吸をかなり重視している感じ。
でもほとんどのポーズが身体が固い私にとってはかなりキツイっ。
でも身体を延ばしたり縮めたり、終わるとかなり気持ちが良いのは確かです。


インド時代もヨガを習っていました。
その時はもちろんインド人の女性の先生でした。
すごーい目力で、見つめられると吸い込まれそうなくらい。
でも大好きな先生でした。
いつも生活のことや子供のことを気にかけてくれたり、インドスパイスを教えてくれたり本当にお姉さんのようでした。
その時は『シバナンダ・ヨガ』。
太陽礼拝やリラクゼーションで構成されています。
特徴は一つ一つのポーズを丁寧に、そして各ポーズの間にくつろぎのポーズを必ず入れてくれるので、初心者でもとっても馴染みやすいヨガ。
最初に『オーム』というサンスクリット語のマントラを3回唱えて始まります。
これは“神の言語”と言われていて、神が発する宇宙の音だとも言われています。
はじめ言うのをかなり戸惑いましたが、これがないと始まらない位になって行くから不思議です。
先生のお宅でのレッスンだったのですが、そこはリビング。
まず家具をはじに寄せて、そこに“ござ”をひいて始まります。
途中、先生の娘さんやメイドさんが通ったり、料理をしている匂いがしてきたり、かなり生活感がある教室でした。懐かしい。。


そしてインドには『レベルラフターヨガ』(笑いヨガ)と言うのがあります。
まさに笑い続けるだけのヨガ♪
笑いによってストレス解消になったり、リラックス効果があるそう。
インド在住の時に近くに公園で、おじさんたちが真剣にやってるのを見てかなり衝撃を受けましたが…
いろいろな宗派があって奥が深いヨガ。


ヨガはゆったりとした呼吸と自分との対話(瞑想)と普段使わない筋肉を刺激(ポーズ)の3つからなると言われています。
心身の疲れやストレスなどをクリアにして行く。
すべてクリアになるとは言えないですが、自分と向き合う時間が作れるヨガ、お勧めです。
byママ

2010-10-08

思えども

昨夜、『TOST BOX』の帰り道。
立ち読みと思って、ぶらっとセブンイレブンへ寄った。
雑誌を見ていると気になる記事が。
あとでネットで調べてみようと携帯でパチリ。
そして…家に戻ってお風呂の準備と思ったら、手に持っていた袋をセブンイレブンへ忘れたことに気付いた。
がーん…写真を撮るときに確かに手を離した。
でも中身は大したことはないし、明日にでも取りに行けばいいかなと思っていたら、息子が取りに行くと言い出す。
『もー遅いし、いいよ。』と促すが、『行って来るよ!』と鍵と携帯電話を持って息子氏出て行った。
内心、心配だったけれど道も明るいし、こんな時間(21時半近く)でも人通りは激しいし、大丈夫かなと思い行かせてしまった。
そして10分も立たずに戻って来た。
すごーい嬉しそうに。『速かったでしょー汗かいたよ!』と得意げだった。


なんだか最近、急激にたくましくなったように感じて、嬉しいやらさみしいやら複雑な心境。
去年くらいから成長したなとーと感じることが多くなった。
もちろん私といるよりも、お友達やサッカーが優先。
さみしいですが、これも成長している証。
でも今さら、一緒に遊ぼうとなると息子と私の共通点は見つからないし。
同じ空間にいてもお互いに興味は別のところ。
身体はもちろん大きくなって、精神年齢や悪知恵??も成長している。
いろいろな言葉も知って来ているし、大人の会話も成立してしまうほど。
主人には、政治のことや、インフレ・デフレ、円高など、、私にもいまいち難しい話もどんどん質問して行く。政治おたくの主人は丁寧に話して行く。


まだまだ子供だと思っているのは親の方だけなのかも。
勝手ながら、早く親離れして欲しいと思っていたが、実際に離れて行くのが分かるとさみしい。
小さい時の写真を見ると、本当に可愛らしくて愛おしい。
今は、息子の頭をなでながら、『小さくなーれ小さくなーれ』と呪文をかけるが、鼻で息子に笑われている状態。
かわいい時期はそろそろ終わってしまうのか。
今がとっても貴重な時間に感じてしまう。
byママ

メロン☆


おなじみのスーパーで主人とお買い物。
いつもひとりでウロウロしているのですが、土曜日の夜にたまごを買い行くことに。
そしてこんな物を発見。
スペイン産のメロン♪
うーん一人ならば絶対に手を出さなかっただろう的な大きさ。


シンガポールは輸入大国なのでいろいろな国の果物を目にします。
近隣アジアはもちろん南アフリカ、アルジェリア、オーストラリア、アメリカ、メキシコ。
日本でもいろいろな国の果物が食べられますね。
ここは値段もどれもお手頃なので嬉しい。
もちろん日本産もありますよ、巨蜂やもも、梨など。
でも残念ながらかなり高価。なかなか手が出ません。


そして今回のスペイン産は初めてみました。
果皮がノーネットメロンで、一見スイカみたい。本当に大きいっ。
よーく冷やして翌日食べてみました。
さっそく主人が切ってみると、うすーい緑でキュウリみたい。切った矢さきから果汁が溢れ出ます☆
ちょうど良い熟れ具合!
大味かと思いきや、お味はあっさりとした甘さで、飽きの来ない味。
この大きさでS$6.95(約430円)。
4日かけて頂きましたが、食べ応えはあるしおいしかったです。
食後のおやつにはぴったりかも。
毎日暑いし、疲れた体に甘いものは良いはず。
食後に3人でテンションが上がった4日間でした☆
単純に甘ーいものが食べれれば、お菓子じゃなくても良いのだなハハッ。


…ちなみに種のあるワタの部分。
もちろん果肉同様栄養素もばっちりあります。
動脈硬化の予防や育毛効果にも良いらしい。
しっかりワタの部分も頂きました。
byママ

2010-10-06

学年末

ローカルは12月が学年最終月。
今月から学年末試験が始まります。
ここでは簡単に留年があり得るシステム。恐ろしぃ…。
息子は学校に通い始めて約4ヵ月。
もちろんそんな事は考慮されず、課せられたテストはあります。
学年の総まとめのテストで、息子には少しばかりハードになりますが、なんとかクリアしてもらわねば。


昨日はEnglishのOral試験でした。
絵を渡され、そこから物語を作って口頭で話すというもの。
これはもうどうする事も出来ないので、息子の持っている能力の中で頑張ってもらうしかありません。
帰って来てからどうだった?と聞くと『大丈夫!』と言っていた。
大丈夫はどっちの大丈夫なのだろう??
問題を聞いてみると、老人が老人ホームで子供と遊んでいる絵が描かれていたそう。
うーん日本語で物語を作るのも難しいと感じてしまうのは私だけかな。


そして、26日からEnglish、Science、Mathと3教科あります。
先週から少しずつ始めていますが、本腰をいれるぞー!
息子は田舎ののんびり育ちのせいか、ここに来るまで『試験勉強』と言う観念がありませんでした。
塾では模試や実力テストがありましたが、テスト前の勉強はおろか、明日がテストという日にも、普段と至って変わらない生活振りだったような。
でも、前回の試験で何かを感じたようです。
もちろん、ここの国の子供たちに負けたくない!というのが一番かも。
かなりの負けず嫌いな性格を持っているので、それも合わさっているのかな。
前回も頑張ったので、やればやっただけ結果が還って来る!といのを肌で感じたと思います。
試験まであまり時間がないですが、日々の生活のなかで、集中して勉強する時間を作って行こう。


という事で前回と同様に、一昨日から『TOAST BOX』通い始めました。
息子は勉強道具、主人は仕事道具のPC、私は新聞を抱えて行きました。
夕飯を食べてから向かいましたが、けっこうな子供が勉強していました。
なんだか恐ろしいですが、試験が終わるまで続けます。
サッカーと勉強とハードだけれど、今を全力疾走しなければ☆


昨夜、『TOAST BOX』から帰って来てから、麦茶を飲もうとキッチンへ。
そして久々に“ヤモリさん”とご対面。
遠目から見ると、糸に絡まっている??ように見えて、主人を大声で呼んでみると、なんと脱皮中のようで自分の皮をぶらさげていたのだ。ふぅこわい…
写真を撮ろうとしていた息子の物音に、即座に消えて行きました。
また会う事になりそうね…ヤモリさん。
byママ

2010-10-05

ドラゴンフルーツ☆


最近我家で定番の南国フルーツ「ドラゴンフルーツ」。
(または「ピタヤ」と呼ばれています)
外観は名前の通りドラゴン?みたいでかなり圧倒されますが、すごくおいしいです。


ドラゴンフルーツは、サンカクサボテンの果実。
名前の由来は、見た目が竜の鱗で覆われているように見える説とくねくねと育つ緑の細長い茎を竜と見立て、その赤い実が竜の目に見えるという2つの説があります。


包丁を入れて切り分けると、中には黒ゴマのような種子と果肉が詰まっています。甘酸っぱい味わいと、果汁のジューシーさが魅力!食感はキウイを柔らかくした感じでサクサクしています。
そして成分と効能がすばらしい!
ミネラルたっぷり。
ビタミンB1、B2、B3、C、葉酸、カリウム、マグネシウム、食物繊維、ポリフェノール。
すばらしくマルチ!
高血圧予防、動脈硬化予防、脳梗塞予防、心筋梗塞予防、貧血予防、がん予防、葉酸は女性の美容にも効果があるので、美肌のためのフルーツとも言えます!
健康維持に最適なフルーツ!
しかも病害虫に強いので農薬をあまり必要としないので安心です。


日本では沖縄や宮崎県など南の地方で栽培されています。
他に果肉が赤いレッドドラゴン、果肉が黄色いイエロードラゴンがあるそうですが、まだお目に掛かれていません。
買ったものは5個でS$1.95(125円)。
日本では2~3個で4000円以上っ高いっ。
ひぇー日本にいたら絶対に手を出せなーーいψ


最近は朝から食べていますが、マグネシウムの取り過ぎはお腹をこわす恐れがあるので、食べ過ぎは危険みたいです…あまりムキになって食べないようにしよう。
日々暑いので身体のバランスを取るにはかなり良いフルーツです☆
byママ

2010-10-04

災難のその後

先日の水漏れ事故。
結局、あれからオーナーさんが業者を手配してくれて、翌日(先週の金曜日)に来ました。
見てもらうと、老朽化も激しく交換した方が良いと。
以前のギザ(HOT WATER HEATER)はイタリア製で、すでにシンガポールでの扱いはなく、イギリス製の物が主流とのこと。
こちらの方が、省エネだし温める力が強いそう。
ギザはスイッチを入れるといったんタンクに貯めたお湯を沸かすことで、それをシャワーに利用する仕組み。
こちらでは湯沸かし器がないので、一般にこのタイプでお湯を沸かすのが普通なのです。
ギザの大きさは以前よりも小さくなりましたが、力は強いのでシャワーを浴びている時間も冷える心配はないそう。
そして一旦、オーナーさんに確認後、交換と言う事になり一度会社に戻って新しいギザを取って来ると、1時間後から工事スタート。
そして約1時間半で取り換えが完了しました。
確認して見ると、スイッチオンですぐにアツアツのお湯を確認。
一安心♪


改めてパイプからの水漏れとか雨漏りではなくて良かった。
大掛かりな工事になりそうだなとかなり覚悟していたので、本当にこれで済んで良かった。
11月から雨期に入るシンガポール。
こちらで初の雨期を経験するので、どれぐらい降るのか分からないですがいろいろな事が起きませんように。
インド在住の時は3~4カ月間の雨期で、道路が川のようになったり部屋から外を見ると雨で何も見えなくなるとか、想像を絶することが多かった。女性が川になった道をサリーをまくりあげて歩いている光景を思い出します…恐るべし雨期。
byママ

試合~第2節~


10月3日(日)。
息子は前回よりもかなり緊張。
負けたのがトラウマになっているのか、朝からお腹の調子が良くない。
MRTの中で掌に“人”文字を書き飲み込んだり、目をつぶって深呼吸をしたり…なんとかリラックス出来た感じかな、ファイトだ☆


会場は前回と同じ“Kallang Practice Track”にてVS International Soccer Academy戦。
晴天でしたが風もあり、試合にはよい天候。
けがをしないといいなと祈った。
息子は前回と同じ、DFでの出場。
エースは体調不良で欠場でちょっと不安が頭を過ぎる…。


試合開始間もなく、攻めているがカウンターからの危ないところがたくさん。
相手が大きくクリアすると、それに対するカバーが大きくなって、結果一対一になるのでデフェンスはやりずらそう。
でも、前回のコーチからの指摘を受けていたポジショニングも理解出来ていたようで、ポジショニングは良く出来ていたかも。
個人の技を重視する戦術を生かし何度となくシュートは打ち込んで前半に2点取る。
後半は、気持ちが緩んだのか、集中力が落ちパスミスも出始めた。
そして、こぼれ球を拾われてゴールを許してしまった。
それでも終盤に、息子はパスを繋いでシュートをしたり。決まらなかったですが…惜しかった。
日頃の個人技の練習で、キープ力に自信がついてきたのか、積極的にシュートする気持ちは褒めてあげたい。
でももっと積極的にボールを貰う動きが必要かな。
そして相手の攻撃を予測して動けるようにならなければいけません。
我がチームがゲームを支配していたせいか、体力的にも精神的にも少し楽だったのかもしれません。
結果2-1で勝利。
前回に見れなかったみんなの笑顔も見ることが出来て嬉しい。
動きも組織的になり、このまま勢いに乗って行ければ良いな。
今日の試合結果を自信にして、また一段と強くなることを期待しよう。


後半にヘディングで相手チームの選手と頭突きをした息子。
ヒヤッっとしましたがプレー続行!
うーん本人は相当痛そうでしたが、最後まで頑張っていました。
今朝もちょっと痛そうでしたが、眠気の方が勝っていたか~ハハッ☆
byママ

2010-10-01

Children's day

今日、シンガポールは『Children's day』で学校はお休みです。
またーって感じですが、パブリックホリディではないので、おそらくローカルの学校だけお休みなのかな?


昨夜はハーバーフロントで夕食。
セントーサ島が目の前にあるので、観光客や若者で賑わっていました。
セントーサ島はシンガポールの南にある島。
ユニバーサル・スタジオや大型カジノがあるので、シンガポールの重要な観光スポットです。
シンガポール島からはこのロープウェイで6分くらいで行けます。
夕焼けにロープウェイが光ってキレイ☆
シンガポール島からセントーサ島をパチリ。右手がハードロックカフェ。

夕食は『Marché』へ。スイスのグループ会社が経営しています。
オーチャードにあるお店は行ったことがありますが、ここの支店は初。
人気店でいつも並びますが、こちらも長蛇の列でした。
店内はヨーロッパの市場をイメージしているかのようで、すごくかわいらしい。
席に着く前にICカードを個別に渡されて、好きなブースでカードを渡して注文。最後に清算するシステムです。
サラダやイタリアン、スペイン、お肉、シーフード、デザートなどのコーナーに分かれていて、注文をすると目の前で作ってくれるので楽しいです。息子はもちろーん“肉ー”。
いつも外食をする時に何を食べたいか聞くと、“にくー”か“ピザー”。
その度に私に却下されるのですが、今回は両方ともOK☆
駄目なら聞かないでよと息子に言われますが、本当にその通り!ごめんね。
でも今日はステーキを食べて終始大満足の笑顔だった♪
雰囲気は良いし、どれも本当においしいのだ。
しかしーかなりの高カロリーなものばかりで何度も行くのは危険ぽいっ。
また時間をあけて行ってみよう!
byママ