2010-08-31

中秋節


9月22日(中国歴8月15日)は中秋の名月 Mid Autumn Festivalです。
この時期にチャイナタウンを中心に行われるランタンフェスティバルとホテルやスイーツショップと街中に溢れる月餅“ムーンケーキ”で今からかなり盛り上がっています。

日本でも同じようにお月見だんご等をお供えする風習がありますが、これは中国大陸から伝わった月餅が変化したものだそうです。
家族や親しい友人が集まっての月をめでる中国の伝統的な祭日で、中国の農民は豊かな自然の恵みに感謝しお祝いをして来ました。
月餅(ムーンケーキ)とは、月に見立てた中国の伝統的なおまんじゅうで中華圏では中秋節の前に、親族や知人へ月餅を贈る習慣があるそう。


きれいな箱に入れられた月餅がたくさん。
早めにお買い物をすると割引やノベルティを貰えたりのサービスがあります。
シンガポールならではのユニーク月餅がたくさん。マンゴー味やドリアン味など。
これは洋菓子??と見間違えるほどのカラフルさ。見ているだけで楽しいです♪
そしてお餅っぽいスノースキンタイプの月餅。
これは今のシーズンしか販売されないそうで貴重だそうです。
でも私はオーソドックスにベークドタイプの餡に木の実入りが好き。
このシーズン、月餅商戦が国中で繰り広げられます。
もちろん手作りする人も。
本屋さんでは月餅のレシピ本も並んでいます。
byママ

2010-08-30

続 携帯電話

悲しい携帯電話事件からのその後。
“ROCK”してしまった自分…当たり所がない…無念。


あの後すぐにhtcのカスタマーセンターへ行って来ました。
カスタマーセンターはシンガポールに2か所あります。

まず受付。
銀行の受付のように番号の紙を取ります。
自分の順番になると画面で呼び出しをされます。

そんなに広くないカスタマーセンターは大勢の人がいて、外にまではみ出てました。
…なんと待つこと1時間半っ長いよー。
なぜなら“スタッフが2人しかいないから”。
こんなにお客さんがいるのになんでスタッフを増員しないのか不思議???
半ば諦めながら待っていましたが。
そしてようやく順番が。
ロックされてしまったらタッチ画面ではリセット出来ないって。
しかもタッチ画面の修理にS$65(4,000円)掛かるって。
ヒェッ??そうなのー??そこで何を思ったのか、それなら新しいの買おうかな―と持ち帰ったのです。


でも良く考えたら、データ入っているしこれはやっぱり修理することに。(←あんなに待ったのに…)
しかし、またあそこに持って行って待つのは絶対にイヤだ!
実は“フリーデリバリサービス”と言う素敵なサービスが。
早速、主人にTELしてもらいました。
そこでシリアルNoや住所をを聞かれたそう。
実はこのシリアルNoってすごいんです。
どこの国で購入したのかしっかり分かるようになっているそう。
そしてコールセンターは、シンガポールに繋がったのではなく外国だったようです。
住所を聞かれたときにシンガポールではないので、ちゃんと住所のスペルを教えて下さいと言われたそうです。
htcは台湾の会社なのですが、カスタマーセンターは世界を網羅している。
英語圏のどこかにコールセンターを委託しているのか?
例えばアメリカの会社のコールセンターに電話しているのに、実はそれがインドのコールセンターに転送されたり、英語圏の国だとコールセンターを請け負っているのが多いのですよね。
インドに住んでいた家の近所にも、たくさんのコールセンターがあって24時間体制で明かりがついていました。
インドではコールセンターで働くのが若者のステータスなのです。


そして翌日の17時くらいに携帯電話を取りに来ると。
しかし待てども待てども来ない。
夕飯を終え、でも来ない。
やっぱりねーここが日本との違いだよねぇ…と愚痴りながら今日は来ないねと、いつものようにTOAST BOXにお勉強へ。
戻って来てから私はお風呂へ、その時刻21時過ぎ。
なんとその間に“きたー”。
まさかー非常識だろうっ呆れたけれど、来てくれただけ良しとしよう…。
裏ぶた、SIMカード、SDカード、タッチペンが残されて本体だけ持って行かれました。
そして未だ手元に戻っていません…。
いったいどこまで修理されに行っているのかな?
台湾まで海を渡っているのか謎です…
byママ

祝☆


土曜日のサッカーで選手の発表がありました。
息子はプレミアリーグの選手に選ばれました☆
このチームのレベルは高くて、もしかしたら選出されないかも…と思っていたので本当に嬉しい。
この年齢になると子供たちはプロ並みのテクニックは当たり前で、練習を見ていていつも関心していました。背も大きいし、パワーがあるし。
体全部で本気でボールを取りに行く。スライディングは当たり前、でもすぐに立って追いかける。
服も引っ張るし、追いかける根性が違う。
見ていて圧倒されるプレーばかり。


息子は足だけは速い!
保育所から今まで徒競争では一等しかとったことがない。(←私は遅いけれど主人に似てくれたヨカッタ♪)
でもここでは違う…みんな速いしスタミナもある。
息子は最近、アクションにもスピードがついてきた感じは私も見ていて感じていた。
息子の得意な敵をかわしてドリブルで駆け上がる、積極的に攻撃にも参加するこれをコーチが認めてくれたのかもしれないな。
でも弱点…スタミナがない。
周りの子供たちは最後までグランドを走り回っているのですが、息子は足が動かなくなってしまう。
サッカー選手としては致命的な弱点でもあります。
スタミナをつけないと、、、


これからは自主トレするそう。
一人ではリフティングやドリブルなどの練習出来るし、主人の時間がある時にはボールさばきやテクニックを教えてもらったり。
選ばれたからにはみんなに迷惑を掛けないように頑張らねば。
9月19日から12月の第一週まで隔週の土曜日で試合が続きます。
たくさん課題はあるけれど、どんな時にも声出してチームを盛りたてて冷静に熱く頑張ってくれたら良いな。
コーチに鍛えられ試行錯誤しながら、機能的なチームに成長するかな。


まずはモチベーションキープして、怪我せず頑張って!
息子にとって良いシーズンになることを祈ろう!


ソフトクリームを食べるロナウジーニョ♪にそっくりなお子ちゃま
すごーくかわいかったので思わずパチリ☆本当に似ている!byママ

2010-08-27

マレーのお祭り

9月10は“ハリラヤ・プアサ“
これはマレーのお正月のようもの。
マレー系の人たちの大切な行事です。
この祝日前の今街中はデコレーションされ、セールをしたりレストランでは特別メニューを出したりして、お祭りを前にすごく盛り上がっています。


イスラム暦は太陰暦に基づいていますが1年を10ヶ月に分けて9番目の月がラマダン(断食)の月と定められていて、10番目の月の最初の日がハリラヤ・プアサ となります。
1ヶ月間の断食が明け、待ちに待ったすばらしい祝日ハリラヤ・プアサを迎えるわけです。
イスラム暦の1年は、西暦より10日ぐらい短いので毎年時期が前にずれます。
今年は8月11日から1ヶ月のラマダン(断食)が始まっています。
ハリラヤ・プアサはその1ヶ月後の9月10日となる訳です。
ラマダン(断食)の時期は、7歳以上のムスリム(イスラム教徒)は、日中の飲食を禁じられています。
それから娯楽も慎み、信仰に励み、心穏やかに生活しなければなりません。全世界のムスリムが一斉にラマダンの試練を乗り越える事で連帯感を高めるそう。6歳以下の子供、病人、妊婦、高齢な老人はラマダン(断食)を免除され、何らかの理由でラマダン(断食)が出来なかった日数は後でその日数分を後付けにするそう。
息子の友達にもムスリムの子供がいます。
学校では、先生がムスリムのお友達の前でお水を飲まないでねと言われているそうですが、こんな暑い中好きな時に水も飲めないなんて、ムスリムの子供もかわいそうだなぁと私は思ったり。
でも本人たちは当然の行いなので気にはしていないようで、それよりもハリラヤ・プアサに親戚などから貰えるもらえるドゥエラヤ(お年玉の様なもの)を楽しみにしているそうで、日本の子供のように去年はいくらもらえたんだーとか話しているそうです。気持ち分かるわ☆
ラマダン(断食)の間に、日本のお正月と同じようにお家の大掃除をして、新しい服や靴などを買い揃えたり、カーテンやテーブルクロスも新調したりします。それから、モスクや孤児院への寄付をしたり。


ハリラヤ・プアサ当日は新調した服を着て、モスクに出かけてイスラム教のハリラヤの礼拝に出席。
その後、それぞれ交互にサラム(握手して、その手を自分の胸に当てる挨拶)を交します。
これによってハリラヤを祝うと同時に過去1年間の自分の犯した罪や過ちの許しを請うそう。
その後家に帰ってきて、家族同士でサラムを交わす。
そして家族全員でハリラヤのご馳走を食べて、友人や親類を訪問し合って、ハリラヤのお菓子を食べて楽しむそう。無事に断食を終え、祝日を迎えることが出来たことを共に喜びつつ歓談の時を過ごします。
主人の会社でもこの時期は有給休暇を取って田舎へ帰る人が多いそうです。


イスラム教と言うと日本ではあまり良いイメージを持っていない人も少なからずいるはずです。
でもこれを一括りにしてしまったらそれは間違っています。
マレーの人はいつも笑顔で大らかで。
宗教に関係なくお家に招き、料理や菓子でもてなして民族の習慣を紹介する機会としているようです。
多民族社会の調和の秘訣はこんなところにもあるのかもしれないですね。
とっても素敵な習慣、お祭り情緒を味わってみよう♪
byママ

試験最終日


試験は今日が最終日。
息子はたぶんこんなに勉強したことはなかったかも。
日本の塾でもこんなに必死に勉強していたことはなかったような。


昨日はさすがに疲れていたのか、ソファーで教科書を読んでいたらそのまま寝に落ちた。
15時~17時半までぐっすりでした。
しかしそれから大きなことに息子は気付かされる…
Scienceの範囲を確認したらなんと手をつけていない単位が。
私もちゃんと確認してあげなかったのもミスの原因でもある。
うわーっとそれから勉強が始まりました。
Scienceは暗記しかないのですが、それが多い多過ぎるぅ。
でも気づいたからにはやるしかない。
電子辞書、辞書を片手に必死に勉強している息子。結局一通り終わったのが23時半。
それからお風呂に入ったり、明日の準備をしたり。ベットに入れたのが0時を回ってました★
疲れているでしょねー偶然にもお昼寝をしておいて良かった。
もしかしたら神様からの必然のお導びきだったのかも。
夏休み最終日に宿題を一気にやっているような感じ。本当に必死でした。
まさに一夜漬けっ。
でも今だからこそ、頑張らなければいけない事もたくさんあるしね。
無茶はたまには必要かも。
改めて、試験勉強お疲れさま♪


今日は息子に好きなように時間を使わせようと思っています。
とりあえず解放してあげないと♪
明日はサッカーだし、今夜は早めに休もうね。
主人は飲み会!今日も夕飯は手を抜いちゃおー☆

2010-08-26

わがやと近所

シンガポール生活も2ヵ月が過ぎました。
初めて買い物へ行った時、主人にスーパーまでの地図を書いてもらっていたのに歩けど歩けど着かなて、途中で人に聞いたら全く逆へ歩いていた…。
ようやく生活にも慣れて近所はかなり詳しくなりました☆

ではここの紹介をしたいと思います。
右手の上にあるのが最寄りの駅です。
駅の隣のビルの地下に行きつけのスーパーがあります。ここには日本食のレストランもあるし持ち帰りの専門のお寿司屋さんもあります。(←行ったことはありませんが…)

駅から5分弱で我が家に到着。
MRTの駅から近いってこんなに便利だとは☆急な雨でも大丈夫!

入ってすぐに門番がいます。右手の小さな建物の中にいつも座っています。

車で入る時はナンバーを確認され、タクシーで来たときは部屋番号を確認されます。かなり厳しい。

別の入り口ではセキュリティカードを通して敷地内に入ります。

エントランスの脇にある郵便受け。

敷地内はきれいに緑が手入れされています。いつも癒されています。









プールの隣にはBBQピットがあります。
親戚同士、友達同士パーティをします。ギターを抱えてみんなで歌っていたり♪




そしてジムはプールの近くにそれからテニスコートです。日本よりも身近にスポーツを楽しんでいる人が多い気がします。

それからなんと言っても私が気に入ったのはダストシュート。
各家庭にひとつあります。24時間好きな時にいつでもゴミを捨てられるのですとっても便利。
蟻の出るこの家ではかなり助かります。
瓶類と新聞紙などは別の場所に捨てますが、それ以外は分別なし…いいのだろうかっ?

問題があるのは道沿いに建っているので、窓を開けると多少騒音が。
それから外からの粉塵っ。あまり窓を開け過ぎないようにしています。
守衛さんは敷地内をいつも巡回をしてくれていて安心。
笑顔で挨拶してくれるので気持良いです。
byママ

2010-08-25

タイのお菓子


シンガポールでは南国フルーツが豊富。
そしてタイ産のもち米も簡単に手に入ります。
“カオニャオ・マムアン”を作るしかない☆

これはマンゴーともち米のデザートです。
とっても簡単!しかもおいしい!
甘いもち米にフルーツを添えるってあまり日本では馴染みがないですよね。
でも米粒が残っているし、甘み付けの塩を加えるところは和菓子に似ているかも。
ココナッツミルクは日本でも簡単に手に入るし、ぜひぜひ簡単に作れるのでお試しあれ♪
タイの定番デザートです。

材 料:マンゴー1個(皮に茶色い斑点が少し出て来たら食べごろのサイン!)
    もち米 1カップ(あればタイ米のもち米がベスト)
    ココナッツミルク 200cc
    砂糖 大さじ2(お好みで調節、私は気分次第です!)
    塩 小さじ1/4


作り方:1.もち米は洗って1時間ほど水につけ普通に炊く
     私はル・クルーゼで炊いています。蒸し器を使う場合は一晩もち米
     を水に浸してから蒸す
    2.ココナッツミルク、砂糖、塩を鍋に入れ火にかけ溶かす
       沸騰直前で火を止める
    3.マンゴーをお好みにスライス
    4.2のココナッツミルクを炊きたてのお米に少しずつ馴染ませる
    5.お皿にもち米とマンゴーをのせて出来上がり
     お好みでもち米にエクストラでココナッツミルクをかけても更にク
     リ―ミィでおいしいです


熟したマンゴーは甘くて少し酸味があり、それがまたココナッツミルクに合うんです。
一緒に食べると歯ごたえと甘みと酸味がグー♪です。
きっと食べたらやみつきだー。
byママ

2010-08-24

期末試験


息子は今日から期末試験。テストは3科目。
一ヶ月ほど前に学校からプリントで予定が来ました。
これに親のサインをして学校へ返す。
きっと重要だから?アナウンスし忘れたら大ごとなのかも。


それから我家の怒涛のテスト勉強が始まったのです。
...そんなはずはなく緩く頑張りました!
息子は学校から帰って来てから1時間ほど休んで、それから1時間半~2時間勉強。
夕飯まで遊んで、夕飯後主人と3人でTOAST BOXで1~1時間半お勉強。
とりあえずテストが終わるまで、とりわけ目立った動きは抑え時間を大切にした日々を送っていました。


ここで初めての期末テストどんな感じなのだろう?
まずEnglishは仕方ないとしてもMathとScienceは頑張ってもらいたいなぁ。
びっくりなんですけど、Mathのドリルの解答表が間違っているものが多いんです。
何度考えてもこの答えだ!と思って次の日子供が先生に聞くと、
“この解答表間違ってるから!”ってあっさり。えっ、えっっーーあり得なーい。
時間返せぇーって事が結構あります。
解答表が間違っているとしたら訂正版くださーい!!


この一ヶ月長かったなーでもこれを機に、勉強の癖がつくと良いのかも。
少し休ませたらまた再開しよう。ここに負けたくない。
ハングリー精神で行ってみよー!





お祭りの帰りのMRTの車内でかなりドキドキで激写。
おそらく本人は意味が分からずに着ていると思いますが…。
“自宅警備員24時間自宅で待機。ネットもテレビ見放題”
こんな職業あったら良いな。


byママ

大満足

日曜日。
“ランチはインド料理が食べたーい”と息子のリクエストに応えて北インド料理を食べに行って来ました。
簡単に北インド料理と南インド料理の違い。

北インド:タンドール釜の炭火で作る“タンドリーチキン”やマトン挽き肉の串焼き“シークケバブ”が有名。主食には小麦粉から作ったパンの“ナン”や“ロティ”などが有名。カレーの基本香辛料にはクミンやコリアンダー、カルダモンなどが使われ、牛乳やヨーグルトやパニール(フレッシュチーズ)、ギー(精製したバター)などの乳製品を用いたクリーミーなものが多い。

南インド:米飯が主食。乳製品よりもココナッツミルクを多用する。スパイスは北インドのクミンの代わりにマスタードの種やカレーリーフを好んで使用。油はギーよりもマスタードオイルや胡麻油が多く使われる。菜食主義者が多いため野菜や豆の料理が発達しているが、一方で魚を使った料理も多くある。北インドで長粒種(インディカ種)が使われるのに対し、南インドの米は丸く外見はジャポニカ種に似ている。しかし粘り気はなく、粘り気を抑えた調理法が好まれる北インドほど油脂を使わないため、料理は比較的あっさりしている。バナナの葉を皿がわりに食べる。

今回は北インド料理レストランへ行って来ました。
息子は“バターチキンカレー”と“バターナン”が特に好き。
実は夏祭りの帰り夕飯に、既にインド料理がリクエストに挙がっていたのでが、かなり胃に重たいインド料理を夜遅くに食べたら、絶対に次の日に胃がもたれるに違いまい危険だ!と主人と…。そして明日のランチにしようという事になっていました。
息子はインド人のお友達も多く、すでに片手でインド料理を食べれる特技があります!
本当に上手。ライスももちろん綺麗に食べれるし、ナンやチャパティも片手で上手にちぎって食べれるのだ。私から見れば神業的!


行った先は“TANDOORI CORNER”

絶賛のインド料理レストランでした。
席は外のみで、開放的な雰囲気。
行った時はインド人のサラリーマン風の方々が2組。

注文したのは左から時計回りでタンドリーロティ、バターチキン、野菜カレー、プレーンライス、ダル。

追加でバターナン、デザートでクルフィを頼みました。
このクルフィはインド料理の有名なデザートアイスです。
ミルクとエバミルクとアーモンドを煮詰めて作ります。 練乳のようでとても口溶けが良く、しかも卵を使っていないのでさっぱりしたアイスクリームです。

ここのお料理は野菜カレーとバターナンの相性は抜群でした。
バターチキンのチキンもちゃんとタンドリーで焼いてあるものですごく香ばしくてマサラと合っていました。
ギーがまたおいしいんです。インド料理にはMUSTなギー!(←基本、油なので取り過ぎると危険っ)
スパイスもしっかり効いていて、それでもってマイルド。本当おいしかった。
お値段はS$50位(約3,000円)良心的です。
主人は特に絶賛で、“ありがとねーおいしかったよー”と私に何度も言っていた☆
何度も足を運ぶ事になりそうなレストランに出会えました。
byママ

2010-08-23

夏まつり

サッカーの練習後、日本人会主催の夏祭りに行って来ました。
場所は日本人小学校チャンギ校です。
初めて行く場所なのでGoogleで確認!


シンガポールに来て2カ月。
日本人の知り合いの方もいなくて、日々ローカルな生活をしている我家。
日本に少しでも触れられると思いワクワクしながらお出掛けしました。
着いてみるとすごーい列。
17時から始まるのですが、それまで入場を待つ長い列が…。
なんと約8,000人位来ていたみたいですスゴイ。
入場まであと45分。直射日光の当たる場所で立ちんぼで待つことに。
暑いよー熱いよーたぶんまた焼けてる…。
日本人よりも断然シンガポーリアンの人達が多いのに驚きました。
しかもかわいらしく浴衣を着ている若者たちが多いこと。
親日家って多いんですよね。
待っている間に男性の浴衣姿が珍しかったのかメディアの取材を受けていました。












会場となった日本人学校。

すごく立派でした。さすがに生徒数も多いせいなのか設備もしっかりしている感じ。
グランドも綺麗な芝生でした。
ムンバイの日本人学校も行ったことがありますが、本当に雲泥の差の規模です!
やはり生徒数が多いほど充実している感じがあります。



そして会場へ。

グランドの中央には大きな櫓。提灯もしっかりぶら下がっていてまさに光景はまるで日本の夏祭りです。
出店はお弁当、焼き鳥、ホットドック、アイスなど。もちろん綿あめ、りんご飴も。
そして子供たちの夏祭りと言ったらゲームですよね☆
ヨーヨー釣り、射的、千本引きなどどれも大盛況。
息子は射的ゲームに参加!
そこで見事にーー“ベイブレード対戦セット”を当てた―!
すごーい鐘の音♪うわー息子大喜びの笑顔♪

櫓の上では小学生や中学生の和太鼓やダンス、アルビレックスのサッカーパフォーマンスも行われました。
子供たちはみんな一生懸命で、なんとも可愛らしくお祭りを一層盛り上げていました。

そして盆踊り。浴衣姿に盆踊りがよく似合いますよね♪
息子も踊るのを楽しみにしていたのかすぐに輪の中へ。私と主人は踊らず…。
みんなも待ち切れなかったのか、櫓の前はアッと言う間に大きな輪が四重位い出来ていました。
しかも日本人よりもローカルの人達が多い。
みんな見よう見まねでもしっかりと踊りこなしているんです。
息子曰く、インド人の男性が指先まで綺麗に踊っていたよとのこと。
みんな踊るの好きなんですよね。曲が変わるごとに盆踊りの輪からは歓声が何度も上がっていました!
おなじみの“ドラえもん音頭♪”なんかもありました。

夏の風物詩、盆踊り。
明るい時間から日が暮れ始めての雰囲気なんか良いですよね。
自分の遠い記憶が蘇った懐かしい時間でした♪
byママ

2010-08-21

シンガポールローカル小学校へ転入の手段

シンガポールにお子さんを連れてこられる方の為に、ローカル小学校の転入試験までの経験を書いときます。
シンガポールに来る外国人の子供をローカルの小学校に入学させるためには、まずMinistry of Education(MOE)のウェブサイトから小学校の空席情報を、或は直接小学校に連絡し空席情報を確認します。 私の場合は、住まいの近くにある小学校に片っ端から連絡し、空席状況を確認したのですが、一校も空席がある小学校が見つからず、脂汗。。 とりあえずWaiting Listに名前を残すも、地元で有名校ともなると、そこに入れたい親が彼らの子供をそこに転入させる為、Waiting Listは10人、20人以上待ちなんて当たり前の状況。 ということは、私の子供はDependant’s pass holder(DP)なのでSingapore citizens(SC)やPermanent residents(PR)の子供が優先的に入学が許可されてしまうのでは?と心配になり、数校の学校にこの事を確認したら、案の定、3番目の優先順位。 ローカルスクールに入学が出来るのかなと心配になりました。  ただし、いつでも空席出来た時点で転入をしなくてはいけないので、地元の子供が転校出来なければ順位が繰り上げになるので、実際よりは待ちの人数は少なく見積もっていいようです。 
小学校のリストの検索方法は、Ministry of EducationのWebsite内のSchool information serviceにアクセス(http://app.sis.moe.gov.sg/schinfo/index.asp)し、Advanced search for schoolsにアクセス後、Level of educationとSchool zoneを選択して近所の小学校の全リストが入手できます。 結構多くの小学校があるのには驚きましたが、空席がない現実。 まだまだ小学校が足りないなんて話も現地の人から聞いたりするので、外国人が小学校に入学できるチャンスは限られていることは年頭にしておかなくてはいけませんね。

ここまでの私の経験から2点アドバイス。
① 出来るだけ多くの学校のWaiting listに名前を残す事。 
② Waiting listに名前を残した後でも、定期的に小学校に電話をし、空席状況を確認する事。(名前を覚えてもらいましょう。)

小学校の選定には小学校がどのようなPlacement testを採用しているかも、重要な確認事項の一つです。 学校の職員自身も自分の学校がどのテストを採用しているのか知らない場合が多いのには驚きました。 私の知っている限りでは外国人小学生向けに3種類のPlacement testがあります。
1. Ministry of Education(MOE)が行うテスト(Admission Exercise for International Students (AEIS) Centralised Tests)
このテストは年に2回(9月と10月)に行われ、その後、小学校の空席が出た時点で転入する事ができますが、私たちが小学校を選ぶことができないそうです。 とは言っても、MOEも出来るだけ住まいから近い小学校を紹介してくれるはずと信じていますが。。 これも近くの学校に空席があればの話ですが。。 このテストの情報は次のWebsiteで確認してください。 http://www.moe.gov.sg/education/admissions/international-students/admissions-exercise/ 手続き順序、必要書類、テストを受けることの出来る学年等が記載されています。

2. 民間企業が行うテスト (PACT: Principals Academy Certification Test)
このテストは、TOEFLテストのようなもので、テストの結果を、PACTプログラムに参加している小学校に提出し、入学申請手続きができるというテストです。 一つのテスト結果で、複数の小学校に入学申請が出来るメリットがあります。 だた、住まいの近くの小学校がこのプログラムに参加しているかは次のWebsiteで確認してください。 http://www.pact.sg/viewarticle.asp?id=4&aid=41 このプログラムに参加している小学校は独自でPlacement testを実施していないのが大半のようです。  これもMOEのAEIS Centralised Testと同様にテスト実施日が決まっています。 6月、9月、それと10月の3回。 

3. 小学校が独自で行うテスト
このテストは、上記の1、2のようにテストの実施日が決まっていない事。 空席が出た事によってテストが実施されます。 空席がなければ行われません。 だだし、空席さえあれば、シンガポールの各新学期(3月下旬、6月下旬、そして9月中旬、シンガポールは4学期制なので)に間に合わせて転入する事が出来るのがこの方法です。 シンガポールでは1月から新学年が始まり、各新学期が始まる前までに転校する子供がいると空席が出来るので、上記の1と2の実施日では間に合わない例えば2010年では3月下旬から始まる学期と、1では間に合わない6月下旬から始まる学期に区切りよく転入する事ができます。 2の6月にあるテスト結果が6月下旬の新学期に間に合うかはちゃんと確認が必要ですね。

1や2の場合は基本的に翌年の新学年に合わせて準備を始めなくてはいけないようです。 3の場合は空席が出来ればいつでも新学期にあわせて入学出来ますが、空席が出来ない場合、興醒めです。

うちの子供の場合は3の独自の転入テストを採用している小学校に転入申請をしていたので、このケースで説明をします。 この場合、シンガポールでの試験となるので、入国後のテストとなります。 Dependant’s PassのIn-principal approval(仮のDependant’s Passで、入国の際に必要となるもの。また、入国後14日以内に、このIn-principal approvalをDependant’s Pass取得のために Employment Pass Services Centre(EPSC)に提出するもの。 このDependant’s Passについては後日また書き込みをしたいと思います。)の取得後に、出生証明書(日本の戸籍抄本をシンガポール大使館で翻訳してもらったもの)、英文のスクールレコード(通信簿)、転入申請書をこのDependant’s PassのIn-Principal Approvalのコピーと一緒に小学校に提出して置きました。 Dependant’s Pass のIn-Principal Approvalの取得から約6ヶ月が有効期限となっているので、その期間内に入国しなくてはいけません。 そしてテストを受ける。 

うちの子供の転入試験までの順序は次の通り。
①Dependant’s Passの申請 → ②In-principal Approvalの取得(申請後翌日に取得。通常は2~3週間掛かるらしい) → ③小学校への転入申請 → ④転入テスト日程の連絡を受ける → ⑤シンガポール入国 (②から⑤までは先ほどのIn-principal Approvalの有効期限内に。) → ⑥転入テストを受ける → ⑦EPSCにDependant's Passの取得申請 → ⑧Dependent Passの取得 →⑨結果により転入

ここで悩んだのは、In-principal approvalを取得した後に、その有効期限内に小学校から転入テストの実施の連絡が無いときは、どうなってしまうのか、ということです。 覚悟を決めて子供をシンガポールに来させるか、或いは日本にて転入テストの実施日の連絡を待って、もし、In-principal approvalの有効期限がきれてしまったら、再度In-principal approvalの申請取得をすることになるのか、判断が難しいところです。 うちの場合は、覚悟を決めて前者です。 

とにかく、たくさんの小学校に連絡し、転入申請手続きを出来るだけ多くだし、子供の日本の学校のスケジュールや家族のスケジュールを考慮した準備計画をキチンと立てることが大切だと思います。 シンガポールでの小学校への入学は結構大変な道のりです。
子供の小学校への入学の件は頭痛の種なのは間違いありません。
長々と書いてしまいましたが、もしお子さんがシンガポールのローカルスクールに転入或いは入学する場合の参考にしてもらえれば幸いです。 
byお父さん

2010-08-20

連休2日目

主人はマレーシアへ出張。
息子もお休みだし一緒について行きたかったのですが、即却下!
それは、治安が悪いから★
マレーシアはかなり犯罪発生が高いのです。
2009年にマレーシアでは、年間で598件の殺人事件が発生(日本は1,094件)。
なんと人口10万人当たりの発生率は、日本に比べ約2.5倍です。
強盗も多い。年間で36,324の強盗事件が発生。(日本で約4,512件)。
こちらも人口10万人当たりの発生率は、日本に比べ約37倍です。


いやー怖い。しかも日本人ももちろん巻き添えになる事件も多数。
かばんを引っ手繰られそうになって、そのまま引きずられたり、もちろん家への強盗も多いそうで恐ろしい。
一軒家だとガードドッグが必要だったり。犯罪シンジケート組織あるみたいだし…怖い。
もちろん住んでいる人たちの中でも怖い思いをしたことのない人はたくさんいます。
どのように事故を起こさないか自分次第のところもあるかもしれないですが。


息子と二人、挙動不審にしていたら絶対にターゲットにされそうだなーっ。
今回はパスをして、3人で行動出来る日を見つけて行けたら良いな。
お隣だからいつか!


昨日は雨で出掛けられなかったお買い物。
今日は息子とのんびり行って来ます。
主人もいない事だし夕飯は手抜きしよーっと!
byママ

2010-08-19

また4連休

息子は今日から4連休。
なぜなら6年生の学期末テストだから…あり得~ん!
1~5年生はお休みです。


ここでは、小学生からテストでレベル別にクラス分けされています。
日本の義務教育のように、みんな同じレベルで平等にというノリではないのです。
小学6年生修了時には、シンガポール国家が実施する“初等教育終了試験”の成績で中学校のコースが決まります。国家が実施ってどのくらい重要かが分かりますよね。
やり過ぎだと私は思いますが…。
その為6年生のテストは学校でも家庭でもかなりピリピリそして力が入ります。
将来が決まってしまうと言って良いほどなのです。
だから小学校入学前から塾通い、家庭教師をつけたりしている子供もが多いんです。
まさに“お受験”がここにも存在します。
もちろん塾でのクラス分けもテストで決まります。
いろいろな場所で塾の宣伝を目にする事が出来ます。かなりの需要です!
でも水面下ではこの教育制度は如何なものかという意見もあるようです。


日本の義務教育やこちらの学校に行っても一長一短があるはず。
主人と時々この選択は正しかったのかと話すことがあります。
本当に見えない事だらけで、手探り状態。
不意をつかれたり、驚かされることも多いんです。
要望を伝えても無反応だったり。
でもまず私たちが選んだ道。
こんなにフラついていたら息子がかわいそう。
まだ始まったばかりだし、ゆっくりこの環境に馴染んで行こう。
おそらく、そう長くないだろうシンガポール生活だから、逆に良い経験と捉えることにしよう。


今から息子と買い物へ行こうと思っていたら外は急な雷雨。
久々に紀伊国屋へ日本の本を買いに行きたいんだけどなーー。
その前に夕飯の下ごしらえだけしておこーっと。
もうしばらく空の様子を待つことにします。
byママ

2010-08-18

KIMONO

買い物へ行ったとき。
遠くから着物を着ている人発見!
しかも畳まで用意されていて正座している人も。
日本のプロモーションやってるのかなと思って近づいてみると、あれ?これ?ツーピースになっている?

ウエストに帯をまいている。
これって…日本文化?
畳まであるし日本かなと思っちゃいました。
でも良く見るとかわいらしく着こなしています☆
ちなみにこのプロモーションは女性向きで眉とアイラインにTATOOを入れるものでした。
シンガポーリアンの若者はおしゃれ。お化粧も上手なんです。
そして眉は日本人の流行りそのものです。こちらでは気軽に眉TOTOOしています。

我家の近くのモールではお客さんが通るオープンなところで、一人掛けのソファに座って眉TOTTOをいれてもらってます。
美容部員さんらしき方が施術していますが、私いつもここの前を通ると中国語で話しかけられます。しかもみんな怖いパワー出してますっ。



日本でおなじみのフルーツパラダイスカフェでお茶。

なんで甘い物を食べると顔がニヤケちゃうのでしょうね幸せ♪
お勧めは左手のマンゴーストロベリータルトです。ベリーのフレーバーティも美味しかったです。
byママ

2010-08-17

Farrer Park


14日の土曜日のサッカースクールはFarrer Parkで。
この日も暑かったっーーでも今の日本ほどではないですね。
すでに日焼けし放題。日焼け??なにそれぇ状態っになってます。


ようやく夏休みも終わり、子供たちがまたシンガポールへ戻って来て参加人数も増えていました。
9月19日から試合が始まるのでコーチも徐々に熱くなって来た感じ。
みんな選手に選ばれるように必死に練習!がんばれ~!
練習最後の30分はゲームをするので、今回は息子の動きをビデオで録画。
百聞は一見に如かず!
実際に自分がどのように動いているのか良い部分悪い部分を目で見て理解させるため。
帰ってから主人の指導が始まりました。
どんなにキツイことを言われてもサッカーの事なら快く聞いている感じ。
これねぇ勉強の時にもこうだと良いのにな~と遠くから見ていました。ははっ。


サッカーを終えてからリトル・インディアでランチ。
思いっ切りインドの香りがムンムン。なんちゃってインド!ではなくここはインドかと思うほど。
肌に馴染むな~この感じ。決してきれいな街ではないのですが。
次回は一人でゆっくり雑貨や食料品を見に来ようかと思っています。
byママ

2010-08-16

景品です。

息子が4日間(実際は3日間…サッカーの為に休んでしまった)母国語の授業がない子供たちの英語の授業が放課後ありました。
学校からプリントをもらって来たのですが、自由参加かなと思っていたので受けない事にしていました。
その後学校から電話。ぜひ受けて欲しいと。日程は11日(水)~16日(月)の14時から17時。
11日はサッカーを優先してしまい(ダメ親ですっ)欠席。もちろん学校には理由は内緒ψ

そして今日。
最終日になんと息子ぉ~「チャンピオンになったよー☆」と帰宅。
授業でチャンピオン??しかも景品もらって帰って来ました。
それがこちら。すでに教室で友達に分けて来たようで開封されていますが…。
うーん喜ばしい事です!頑張ったね息子よ~♪
なぜか日本の海苔とお菓子。かと思ったらMade in Chinaでした…あはっやっぱり。
マシュマロはMade in Philippine.他にOREOクッキーとゼリーもありました。
…でも立派だよ。今夜はお茶と一緒にお祝いだね!
主人はまだ戻らず。きっと帰って来たら喜ぶだろうな~!
byママ

ユースオリンピック2010

第1回夏季ユースオリンピック(YOG)がシンガポールで14日に開幕しました。
開幕式は14日19時半からテレビで放映されていましたが、やはり盛大。
若々しいエネルギーが抜群に出せれマレー、インド、中国のダンスありミュージカルありで盛り上がっていました。
ユースオリンピック(YOG)は14歳から18歳までの年齢層を対象とした青少年向けオリンピック。
オリンピックと同じく夏季・冬季共に4年毎に行われます。14歳と15歳、16歳~18歳と年齢でグループに分かれての競技だそう。今大会は全26競技に204ヵ国から約3600人の選手達が参加。2008年1月に開催が決定してから着々と準備を進めてきたシンガポールユースオリンピック約3万人のボランティアが協力しているそうです。
日本からの選手は16競技71人の選手が参加するそうです。

ユースオリンピック(YOG)のビジョンは、スポーツと文化と教育を統合する。
今回はYOGラーニングセンターが設けられ、選手や観客がオリンピズム精神について学んだりYOGを開催するまでのシンガポールの足跡を学ぶ事が出来ます。文化・教育プログラムには、選手だけでなく一般の方も参加出来るものがあるそう。活動を通じてアスリートにオリンピックの意義を学んでもらい、これからどうすればこれらの意義を日常生活に反映できるかを考えてもらおうとうもの。
これぞユースオリンピックですね。

街中には先月からポスターやキャラクターがあふれていました。我家のコンドの外壁にももちろんフラッグが飾られています。
今回のキャラクターは“LYOレオ”(左)と“MERLYマーリー”(右)。←写真が見づらいですねすみませんっ。
マーライオンが起源のようです。なんとなく初々しい感じがユースっぽいです!
7月23日にギリシャ・オリンピアで採火された聖火。世界5大陸をかけ渡って来ました。ベルリン→ダカール→メキシコ→オークランド→ソウルを経て、8月5日にシンガポールに到着。シンガポールでは計2,400人の聖火ランナーによって聖火が島内を走りまた。子供の学校の前も13日に聖火ランナーが通過して行ったそうで代表で6年生が旗を振っての応援だったそうです。



そして昨日、第1号の金メダル。
トライアスロン女子の佐藤優香選手立派ですね☆
スイム3位、バイクで5位に落ちましたがランで首位まで追い上げてそのままゴール!おめでとう!!

息子はサッカー観戦に行きたいようですが残念ながら今回は日本は不参加。
だからたぶん行かないかな…。

国際大会が続くシンガポール。次はなんとF1が来ま~す。
当分暑い風が吹き続きそうなシンガポールです。
byママ

2010-08-13

携帯電話

どうしてだーーっ。
携帯電話のタッチパネルが動かなくなりました。
インド時代に使っていたNOKIAの携帯電話をこちらで使おうと思っていたら、、充電器がない。おそらく日本に忘れて来たかな、、なので、、主人が使っていたhtcのお下がりを使っていました。
でもタッチパネルって結構慣れないと使いづらいのです(私だけかもしれないですが苦手です…)。

諸外国のほとんどがSIMロックフリー。
現地の「SIMカード」を入れ替えるだけで、現地携帯に簡単に変身します。便利です♪
日本の総務省もようやく重い腰を上げてSIMロックフリーを推奨し始めたようですね。これで世界でも特異システムの日本の携帯事情も少しは改善するかと期待出来るかも。
でも問題はわんさか、、i-modeはソフトバンクの機種で使えなかったり、、メール関係の相関性がないとかネットワークの問題など解決しなくてはいけないこと。SIMロックフリーだけではなくネットワークのフリーも必要。先は長そう。

それで私の携帯、、タッチパネルが使えなくなって下の真ん中のボタンでマウスのように使っていたのです。
で、やってしまった














“LOCK”













何を思ったのか、、どうにかタッチパネルを直そうとあれこれやっているうちに手が勝手に…
ガーン。
電話もかけれないし、電話番号リストも見れない状態。
唯一着信だけ拾えます。
タッチパネルの落とし穴に落ちてしまった。
やっぱりタッチパネルはキライだー。


ハア、、htcに行って来ます。恥ずかしい。
タッチパネル直ると良いな。
かばんの中の必需品の携帯電話。不便ですね。。
byママ

2010-08-10

HappyBirthdayシンガポール

昨日は独立記念日。
当日は朝から好天!湿度も低く心地良い風も吹いていてまさに日頃のシンガポール人の行いが良い?と思わせるようなお祭り日和でした。


日中は街ブラをしてサマーセットのモールでランチ。
そこでもしっかり独立記念日で還元されていました。
今時期に買い物へ行くと店側も盛り上がりに協力していて今年は45周年なので、セールは45%引きやS$45ドルといった値引きをしていたりするんです。
今日食べた牡蠣のオムレツ。いつもはS$5(約325円)ですが、45周年にちなんでS$4.5(約295円)でした♪
それからCharkwayTeow S$6(約390円)←これは割引なし!太麺の甘辛い焼きそばです。シンガポールのフードコートはかなりおいしいんです。しかもかなり安い!




夕方プールに入っていると式典へ向かう戦闘機が通過して行きました。すごい音と速さでした。
我家は予定通り??テレビで観ることに。コンドでもみんな観ているようでステレオのようにテレビの音や歓声が響いてました。
初めて式典を観ましたが3人で釘づけ状態でした!!
シンガポールは本当にすごい、、と思います。
政府があそこまで盛大にお金を掛けてやる意味ありますね!
もちろんこの時期は会社は3連休、子供たちは4連休と国外へ小旅行する人たちも多いのですが、なんとなく冷めつつある人たちもこの式典を観ると「We are Singaporean」になってしまうのです。本当に納得。
軍事のパレード、各国のショーがあったり要所要所で国民の国に対する思いを映し出したり。
何度かみんなで歌っていた「Sing a song for singapore 」。
これは政府が作った歌なのですがこれがまた良い感じ。
国歌と違い優しいメロディとシンガポーリアンを誇りに思わせる歌詞。
最後はシンガポール人としての誓いの言葉をこぶしを胸に当ててて宣誓し国家斉唱。そして最後はすごーい花火で終了となりました。こちらはテレビでパチリ。左手がマリーナベイ・サンズです。




コンドのバーベキューピットではテレビを持ち込んでのパーティをしている人たちも。
それぞれシンガポールへの思いを改めて感じた日になったのでしょうね。
街ブラからの帰りのMRTの中で、主人と9日は長崎に原爆が投下された日だよねという話に。
クローリー米国務次官補は6日「われわれが謝罪することは何もない」と述べた。
これを日本国民はどう受け止めたのでしょう。
未だに被爆者と言う重い荷物を背負って生きている人もいます。
核を世界からなくすという事は本当に大変な事。でも唯一世界で日本だけが被爆国になっています。その生の声を日本は全世界に伝えなければいけない義務があるのかもしれないです。

シンガポールの誕生を祝いながら世界が平和になることも考える一日でした。
byママ

2010-08-06

4連休

8月9日。いよいよシンガポール建国45周年を迎えます。
街の中はお祭りムード一色!我コンドでも電飾がデコレーションされて夜はすごく綺麗です。

今日、息子の学校では『National Day Celebrations』なるものがあるそうで、本番前に一足先にお祝いするようです。その位に意気込みはすごいっ。
今はそこら中にシンガポールの国旗があふれています。家はもちろん車、そして先日スーパーのレジで並んでいると老人が乗っている車椅子にまで小さな国旗を付けていました。
この式典のために毎週末リハーサルが深夜まで行われています。

日本のように建国の宣言がなく自然発生的に生まれた国は、いつが建国だなんて誰も知りようがありません。
シンガポールのように近代になってから独立したというような歴史とは根本が違うのです。
日本のようにあれっ建国記念日はいつ??なんて思う人はおそらくここにはいないでしょうね。
単一民族の日本人にはあまり実感が湧かないというのは仕方ないですっ。
シンガポールは多民族国家のエネルギーをモノすごく感じます。
食べ物、言語、宗教など異なった文化がお互いに尊重し合いながら、お互いに認め合っています。
息子の学校でも母国語を大事にしていてマレー語・中国語が必至になっています。(息子の場合は残念ながら日本語の教科はない)
そんないろいろな国が集まったシンガポールではナショナルディは国民が一つであることを感じる大切な日なのです。胸を張って国を想う気持ちを現すのってすばらしい事です。
式典会場は限られた人しか入れないようですが、入場出来る人には記念品としてリュックに入った国に関するグッツを頂けるそうです。何が入っているのかすごく興味をそそります!!来年は主人の会社の方がチケット取ってくれるそうなのでぜひ会場に行けたら良いなあ。
当日、街中は国旗の赤い色の服を着た人で溢れるのでしょうね。
出掛けてみようかと思案中ですがおそらく我家は17時半から生中継されるテレビで観賞かな。
明日から息子は4連休。
さーー何しましょう??
byママ

2010-08-04

義務!

シンガポールは年中暑い国。エアコンは各部屋に1台必需品です。
我家は日中はファン、エアコンは夜にだけ使っています。

シンガポールのエアコンのトラブル第一位が水漏れ。
日本では殆どのエアコンの室外機が室内機のすぐ近くの外側に設置されているので、除湿した水もすぐ排水出来ますがシンガポールの場合、除湿した水を排水する管が天井裏や配管の上下に長く通っているため、ちょっとしたごみの詰まりで除湿した水がうまく流れずに水漏れの原因となる。
それを防ぐために、エアコンの定期点検が必要のようです。
法律でも決まっているし、コンドの賃貸の契約書の中にも家主が定期点検をすると必ず明記されています。
年に4回、専門の業者が定期点検とクリーニングをします。
退去時に定期メンテナンスをしたことを証明する書類をを家主に提示しないといけない。
だからエアコンメンテナンスは必至なのです!

今日はメンテナンスをお願いした日。朝9時~9時半に来るとのこと。
9時20分に2人で来ました。
まず「遅くなってごめんね~」とお詫びから、、「いえいえ時間通りですよ~」と!
早速お仕事に入る。
エアコンのある床にビニールシートを敷く

フィルターを持って来て「これ洗いたいのですが…」バスルームへ案内する
シャワーでと埃を洗い流す

軽く拭いて、、水滴がまだありますが…フィルターをセット

エアコンの内側の埃を掃除機で吸い取る

「終わったよ!すべて大丈夫らぁ~サイン頂戴」

ひゃー終わり、4台で20分。早っ、、
床や廊下に水滴飛んでいるし、、裸足で作業していたし(その足きれいなのか??と内心で考えていました)
自分でするよりはかなり早いですが、業者に頼むほどなのか、、
初めての経験なのでちょっと身構えていましたが無事に終了、義務を果たしたという事で。

今日は夕方からサッカースクール。
息子は14時過ぎに帰宅し、15時過ぎにはここを出ないと。その前に宿題出来るかな??
サッカーから帰って来てからの夕食になるのできっとお腹も空くだろうし、サンドウィッチでも作って持って行こうと思います。
まずは今から床のお掃除をしなくてわ~!
byママ

2010-08-02

サッカースクール


息子が大好きなサッカー。
ようやくスクールへ見学へ行って来ました。
場所はTurf City (ターフシティ)、ここは元々競馬場だった土地。
1933年にシンガポールターフクラブが運営するブキッ・ティマ競馬場が作られ、1999年にクランジ競馬場が開設されると取り壊されて、その跡地はターフシティと名付けられ古い建物はそのままショッピングセンターやホーカー(食堂)、スポーツ施設などが集まるモールになっています。競馬場の観客席部分は改造されて、たくさんのシーフードレストランになっています。
そしてサッカーのグランドはおそらく馬が走っていた場所?緑の芝生がきれいに整備されていました。
周りは高級住宅街ですが多少アクセスが悪いので、何ヵ所かのMRTの駅からシャトルバスが出ています。

息子は11~12歳のクラスに入る。水曜日が30人、土曜日が50人のクラス。
今日はまだインターナショナルスクールやアメリカンスクールの学校が夏休み中で帰国している子が多く少人数でした。
久々のサッカーでワクワク度も高かったのですが、見知らぬ子供たちとコーチを見てかなり緊張していた様子。簡単な自己紹介から始まり、すぐに練習に参加。
この日は晴天でしかも11時半から始まってかなり炎天下の中でキツそう。
何回かの水分補給の時は顔を真っ赤にして戻って来ては浴びるように水を飲んでいました。
やはり空白の一か月の時間は大きかった感じ。



練習内容は私は良く分かりませんが、 しっかり個人のレベルを大切にしているような感じ。
基本が大事だと理解させてメニューを組んでいるのかな?
でも漠然と練習をさせている感じではないので良い印象でした。所々で子供たちを集めて子供たちに意見を求めたりイメージさせたりして考えさせる指導もあったり。
コーチに話を聞くと、かなり厳しく指導しているとの事。レベルに分けての指導やテストもあるそう。
メンタル面もフィジカル面も鍛え抜かれて行くでしょう!
でもきっと意識が常に高ければ、技術はそのうち意識に追いついて行くはず。
社会に出ても、メンタルが強ければきっと大丈夫!
天才的な何かを持っているという強みもあるかもしれませんが、何が他の人と違うかというとメンタルの意識。大好きなサッカーでそこも伸びてくれたら最高ですね!

疲れていても、大好きなサッカーが出来て身体も動かせたし気持ち良かったのでしょうね、家へ着くなりさっそく主人とプール!すごい体力!!
息子はこのスクールを気に入った様子。
毎週水、土曜日ようやくサッカーが始まり、生活パターンもようやく決まりそうかな。
練習を一生懸命している息子を見ながら私もまだまだ成長しなくてはと思ってしまいました。
翌朝11時間睡眠を取った息子は、少し日焼けした顔で晴れ晴れしながら筋肉痛だぁ~と言って起きて来ました!

ここの駐車場の脇にあった看板に「BONSAI GARDEN」と書かれていました。
そう『盆栽屋さん』があったのです。
どんな盆栽なのか不明ですがしっかりバスの中から盆栽らしき形の物が見えました。
「BONSAI」日本語がそのまま英語として使われているのって結構多いんですよね。


                     グラウンドそばにいた不思議なとんぼ
byママ