2014-07-07

お友達とお茶、ローカルスクールの学費



友達とお茶へ。
3年のお付き合いになるお友達は去年2人目の男の子をこちらで出産。
育児をしながら今でもお仕事を続けている!パワフルです。
男の子2人で本当に大変だろうに、いそがしーと言いながらも、仕事をする喜びと育児を出来る環境に感謝をして過ごしている感じ。
お子ちゃまを抱っこさせてもらったけれど、あの柔らかさは久し振りに母性が湧いた☆
なんて可愛いのだろう。


話題の多くは子育ての事。
友達はフランス人の旦那さま。ことばの教育はどうするのか悩みの種。
3カ国は必至だろうけれどやっぱり日本語が一番困難らしい。
日本語で話しかけても英語で返事が返って来るって。
仕事をしているから、一日の大半を保育園にいるから自然とそれが第一次言語になる。
日本語は話せてひらがなを読めるくらいでいいという考え。
ヨーロッパのサッカーのお友達は何ヶ国語も話せる子が多い。
頭が混乱することは無いんですよね。
子供時代から同時にたくさんの言語を勉強しているスゴイわ。


お友達PRを狙っています。
ほんと年々外国人には厳しくなって来ているから。
4年前、息子が通っていたローカル小学校の学費は月$14でした。
その1年後25倍の$355。この時もびっくりしたけれど
さらに現在セカンダリーの学費、月$670。ちなみにPRは$140。
が、がーーーんジャパ中よりも高いねん、、
シンガポールシチズン<PR<外国人ASEAN<外国人Non-ASEAN
こんな感じに4段階に分かれて学費の金額が設定されています。(日本人はNon-ASEAN)
外国人にはきびしいな,,,ほんとに。 


さてさて息子は漢字が...??!
会話、聞き取りはばっちりです!!!いつもyoutube観ているからねー。
引越しをする前に中3の教科書をもらいに行かないと。気休めにだけれど...


これから長くシンガポールに住む予定のお友達。
もしかしたらシンガポールに戻って来るかもしれない私たち。
またの再会を願ってるよー!!!
うぅまた一人お別れをしました。
byママ